12月26日で塩尻西小学校は84日間の2学期が終了しました。
終業式の様子です。
校長からは、「夏休み西の子サマースクールから今日まで」と題し、
写真を交えて、西小学校の特色についてお話しました。
その一部です。
『校長先生は、ここ一カ月ほど、塩尻西小学校の特色について考えていました。
まず、この一枚の写真を見てください。
1年2組の教室には、朝暗幕が引かれていました。
太陽の光が黒板の一角を照らしていました。
何人かの子ども達が影遊びをしています。
2年生は、こいのぼりをあげに校庭に向かっていました。
気持ち良さそうに泳いでいますね。
自転車教室の写真です。どの子もどの子も楽しそうに手をあげています。
「毎日が楽しい学校」ってとっても大事なんですね。
学校には、土俵があります。相撲も年毎に盛んになってきました。
今年大活躍しました御嶽海関も、わんぱく相撲大会にやってきました。
西小豆力士に注目しています。
大門商店街に4年生が制作した、懸垂旗がなびいています。
空き家掃除も2年目に入りました。
塩尻西小学校は、市役所、レザンホール、えんパーク、そして大門商店街と
とても便利なところに学校があるのです。
今年は、夏休み期間中に5日間「西の子サマースクール」が開講しました。
素敵な夢を持っている人生の先輩達と交流することができました。
来年は、参加できなかった皆さん、自分で判断して、チャレンジしてみましょう。
西小のオリジナルイベントです。
大門運動会、大門公民館文化祭、
そして今年は「人権の花運動」にも参加しました。
校長先生は、花いっぱいの学校が夢でした。
学校だけではなく、地域の行事に参加すると、
毎日お世話になっている皆さんが、
「元気あふれる小学生だ」ときっと喜んでくれることでしょう。
皆さんの登下校、総合的な学習の時間やクラブ活動、
たくさんの地域の皆様に応援してもらっていること、改めて確認したいですね。
そして、何より先生方が元気な学校が塩尻西小学校だと思います。」
そして、お世話になった校舎を全校で清掃しました。
「校長先生、ほら、雑巾ボロボロになっちゃったよ。」
と、1年生が誇らしげに話してくれました。
児童玄関もきれいになりました。
市内では、インフルエンザ罹患者が急増しています。
健康に留意し、年末年始をお過ごしください。
また、ご家族一緒に学校ホームページで平成29年を振り返ってみてください。
本年、大変お世話になりました。